モバイル・MVNO

  • 2021年03月17日

    携帯キャリア4社の新料金プラン利用意向調査

    本レポートでは、消費者へのアンケート調査を通じて携帯キャリア4社が発表した新料金プランの利用意向状況や利用予定者の属性分析などを掲載しています。詳細は下記をご参照ください。

  • 2018年05月07日

    タブレットの利用実態調査(2018年4月)

     タブレットの購入や利用状況について、金額、理由、利用シーンなど利用実態に関するデータに加え、今後の利用意向や購入時の参考情報などを性年代別や他人への推奨度(Net Promoter Score)別に調査・分析しています。

     MM総研は、本調査がタブレット端末市場の拡大・加速の一助となればと考え企画致しました。今後も、定期的な調査を重ねていくことで業界発展の一助となれば幸いです。

  • 2017年11月09日

    中古端末の利用実態調査(17年10月)

     中古端末の購入や端末の売却・下取りサービスについて、金額、理由、利用場所など利用実態に関するデータに加え、今後の利用意向などを性年代別や所有製品別に調査・分析しています。

     MM総研では、今後も中古携帯端末市場は拡大傾向が続くと認識しており、市場の拡大・加速の一助となればと考え、本調査を企画致しました。

  • 2017年04月03日

    MVNO SIMサービスの顧客満足度調査

    MVNO SIMサービスの顧客満足度調査(2017年3月)

  • 2017年03月21日

    MVNO/SIMフリースマートフォンの 利用実態調査(2016年12月)

     大手通信事業者および、MVNOのユーザーについての月額利用料金・音声通話・データサービスの利用実態、MVNO・SIMフリースマートフォンユーザーの購入実態及び満足度などについて性年代別や端末メーカー、MVNO事業者別で調査・分析しています。
     MM総研では、今後もMVNO、SIMフリースマートフォンユーザーの増加傾向が続くと認識しており、市場の拡大・加速の一助となればと考え、本調査を企画致しました。

  • 2016年05月09日

    MVNO/SIMフリースマートフォンの利用実態調査(2015年12月)

     大手通信事業者および、MVNOのユーザーについての月額利用料金・音声通話・データサービスの利用実態、MVNO・SIMフリースマートフォンユーザーの購入実態及び満足度などについて性年代別や端末メーカー、MVNO事業者別で調査・分析しています。
     MM総研では、今後もMVNO、SIMフリースマートフォンユーザーの増加傾向が続くと認識しており、市場の拡大・加速の一助となればと考え、本調査を企画致しました。

  • 2016年01月12日

    法人ユーザーにおける携帯電話/スマートデバイスの導入配布状況・ニーズに関する調査(2015年度版)

     企業におけるスマートフォン導入台数の増加傾向や、携帯電話・PHS全体に占めるスマートフォン比率の現状と予測、スマートフォン導入拡大の阻害要因の変化、またタブレット端末の導入台数の増加傾向や導入状況・ニーズの詳細、利用用途のスマートフォンとの違い、携帯電話・PHS全体の増加傾向とその要因、などについて企業レンジ別や業種別で調査・分析しています。
     MM総研では、今後もスマートデバイスの増加傾向が続くと認識しており、法人市場の拡大・加速の一助となればと考え、本調査を企画致しました。

  • 2015年01月07日

    法人ユーザーにおける携帯電話/スマートデバイスの導入配布状況・ニーズに関する調査(2014年度版)

     企業におけるスマートフォン導入台数の増加傾向や、携帯電話・PHS全体に占めるスマートフォン比率の現状と予測、スマートフォン導入拡大の阻害要因の変化、またタブレット端末の導入台数の増加傾向や導入状況・ニーズの詳細、利用用途のスマートフォンとの違い、携帯電話・PHS全体の増加傾向とその要因、などについて企業レンジ別や業種別で調査・分析しています。
    MM総研では、今後もスマートデバイスの増加傾向が続くと認識しており、法人市場の拡大・加速の一助となればと考え、本調査を企画致しました。

  • 2014年02月04日

    ウェアラブル端末に関する日米動向調査

    弊社では、スマートフォン、タブレット端末の市場分析を継続的に行っておりますが、今後、市場が本格的な普及期から成熟期へと移行することを見据え、その次の展開として、着用するコンピュータ「ウェアラブル端末」に注目しました。
    ウェアラブル端末では、生体情報や位置情報、画像などの収集がスマートフォンよりも格段に容易になり、ビッグデータ解析と連動して、新たなサービスやビジネスが創出されることが期待されています。現時点でも、健康管理のためのヘルスケア分野で活用が期
    待されており、今後様々な分野に波及することが考えられます。
    既に、ソニーやサムスンなどの大手メーカーが腕時計型のスマートウォッチを発売して、話題を呼びました。さらに、米国では、メガネ型端末「グーグルグラス」の開発が進むなど、スマートグラスをめぐる動きも加速しています。そこで今回、ウェアラブル端末の実用化に向けた動きが活発な米国市場と、日本市場を比較。その結果を調査レポートにまとめました。両国の企業の動向と、消費者を対象に実施したアンケートの二本立てとなります。その一部は2013年12月25日付のニュースリリースで公表しています。

  • 2014年01月07日

    スマートフォン・タブレットのアクセサリ/周辺機器市場規模(2013年度版)

     スマートフォン・タブレットの普及拡大に伴い、端末保護やファッションとしての用途から、多様な機能・サービスをより楽しく便利に使うためのアクセサリ/周辺機器市場は想定以上の盛り上がりを見せています。本調査は一般消費者に対するアクセサリ/周辺機器に関するアンケート調査とMM総研が分析する各種契約数データを組み合わせることで購入実態と市場規模を分析いたしました。その結果、市場規模は前回(昨年度)の市場規模予測を上回る金額規模となりました。

     スマートフォンやタブレットの利用者は今後も増加し続けると同時に端末自体の性能進化が予測されます。生活の中心部に位置するこれら端末のアクセサリ/周辺機器においては様々な可能性が考えられ、今後も更なる広がりに期待できます。