-
2021年06月11日
――科学技術や地域経済の振興に活用
東京大学は6月10日、日本アイ・ビー・エム及び川崎市と、量子コンピューティング技術分野で協力する基本協定を締結した。日本IBMは日本初のゲート型商用量子コンピューティングシステム「IBM Quantu...
-
2021年06月09日
――J:COM定例会見で発表
「J:COM」ブランドの株式会社ジュピターテレコムは、6月9日に定例会見を開催。MVNOブランドの「J:COM MOBILE」が8月25日から5Gサービスを開始すると発表した。月額料金...
-
2021年06月03日
――DX推進や脱炭素の取り組みを加速
JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)は6月3日、東芝の綱川智取締役会長が新たに会長に就任したと発表した。任期は1年。 2020年度はデジタルを通じて業種・業界の枠を超えた取...
-
2021年06月02日
――Veeamと業務提携し、ハイブリッドクラウド化を支援
日立製作所は5月31日、スイスのVeeam Softwareと協業し、基幹システムのクラウドへの移行を支援する「仮想マシン移行ソリューション」の提供を開始すると発表した。 現在、多くの企業がクラ...
-
2021年06月01日
――NTT、横浜赤レンガ倉庫で開催
NTTは6月1日、東京2020組織委員会、東京2020オリンピック聖火リレー神奈川県実行委員会と共同開催するイベントの模様をライブ配信すると発表した。イベント名は「NTT Presents 東京20...
-
2021年06月01日
――東芝など11社 今夏の設立をめざす
東芝、NTT、NECなど11社(下記参照)は5月31日、「量子技術による新産業創出協議会」の設立発起人会を開催した。国際的な開発競争が始まった量子技術で先行し中長期的な新産業の創出をオールジャパン体制...
-
2021年06月01日
利用者目線でDJI製品のシェア拡大に貢献するセキドの取り組み
――【連載第七回】リアルとオンラインを組み合わせドローン活用の不安を解消
(MM Report6月号より) ■ラジコン部品の販売からドローン商社へ 世界のドローン市場の8割を占めると言われる中国・深圳のDJI。その国内1次代理店、かつアジアオセアニア地...
-
2021年05月31日
――家庭のテレビに接続、問診から診察も
J:COMは5月31日、ケーブルテレビのインフラを使用したオンライン診療サービスを7月1日に開始すると発表した。オンライン診療システムは株式会社MICINの提供する「curon(クロン)」を使用する。...
-
2021年05月28日
――トランスコスモス、予約システムとチャットサービス
トランスコスモスは5月27日、新型コロナワクチン接種の「予約システム」と予診票をオンラインで作成できる「チャットボットサービス」をパッケージ提供すると発表した。 同社は「DEC Bo...
-
2021年05月27日
――確認作業など44%削減効果を実証
NTTデータの預貯金照会業務のデジタル化サービス「pipitLINQ®(ピピットリンク)」が、日本年金機構の全国170事務所・拠点で利用開始される。 NTTデータと年金機構は...