サイバーセキュリティの人材動向レポート(2025年7月時点)

調査目的

「サイバーセキュリティの人材動向レポート(2025年7月時点)」に関する調査レポートの販売についてお知らせ致します。

 

近年、政府・関連機関、各種メディアなどでサイバーセキュリティ人材の不足が叫ばれております。一方で、人材の需給に関して量的・質的な調査情報は断片的にしか把握できず、市場動静やデータに基づいた政策判断・事業判断がしにくい状況にあります。

 

本レポートでは、ベンダー調査やユーザー調査を通じて、需要(国内企業)と供給(サイバーセキュリティサービス提供企業)の両面から、人材の拡充状況を明らかにいたします。

調査概要

・調査手法

 主要ベンダーヒアリング、公開情報の収集、ユーザーアンケート

 

・調査・分析時点

 2025年7月

 

・ユーザーアンケート調査

調査対象:国内企業でITシステムや端末の選定に関わり、かつサイバーセキュリティ担当を務める人

調査方法:Webアンケート調査

回答件数:本調査1000人

割付条件:所属する企業の従業員規模ごとに割付した。

 

・ベンダー調査

調査対象企業:NEC/NTT/日立製作所/富士通/SoftBank/LAC/NRIセキュア

調査方法:ヒアリング、デスクリサーチ

目次

調査サマリ

 

①国内企業(ユーザー)を対象とした調査
~ 民間企業におけるサイバーセキュリティ対策の動向調査(2025年7月時点)~

調査項目は下表の通り


 

②サイバーセキュリティサービス提供企業調査
調査対象企業は以下の通り

NEC/NTT/日立製作所/富士通/SoftBank/LAC/NRIセキュア

 

調査項目は以下の通り

1.社内のセキュリティ人材の拡充状況

①全体戦略・目標
②目標管理に利用している資格(CISSPなど外部資格、社内の独自資格)

③外部資格の取得状況・目標(CISSP、情報処理安全確保支援士、その他)

④社内の独自資格の取得状況・目標(定義・階層、現状の取得数、今後の目標)

⑤社内での有資格者の配置状況

⑥その他(AI活用など効率化の状況、外部リソース活用など) 

 

2.社外のセキュリティ人材育成支援状況

①外部へのコンテンツ提供(寄付講座、eラーニング、研修・訓練施設の貸し出しなど)

②供給体制の構築・強化(大学や研究機関・各種団体との連携など)

③モメンタム形成(コンテスト開催、セキュリティトレンドなどの情報発信、など)

④インセンティブ設計(採用強化・PR状況、年俸、資格取得支援のための報酬、など)

 

価格

500,000円(税別)

レポート購入のお問い合わせ先

株式会社MM総研
担当:高橋
TEL 03-5777-0161(代表)   FAX 03-5777-0163

*当社が毎月発行する月刊IT総合情報誌「MM Report」の購読も承ります

購入はこちら