2013年
-
2013年12月26日
■ICT投資額に占める情報セキュリティ投資額は日本企業5.7%、米国企業7.2%
■日本企業はセキュリティ製品・サービスの導入が大幅に遅れている
■米国ではクラウドとセットで提供するフルレイヤーサービスのニーズが高まっている -
2013年12月25日
■ ウェアラブル端末の知名度は日本27.9%、米国83.4%
■ 期待する企業は日米ともにグーグル、アップル。日本ではソニーも上位に
■ 重視するデザインは日本では周囲に溶け込むもの、米国は個性的なもの
■ 日本の市場規模は2014 年度111 万台、2020 年度に604 万台に拡大すると予想 -
2013年12月20日
スマートフォン・タブレットのアクセサリ/周辺機器市場規模(2013年度版)
■スマートフォン・タブレットのアクセサリ/周辺機器市場規模は2,026億円(12年度比31.0%増)
■外部デジタル機器・他を含む広義のアクセサリ/周辺機器市場規模は2,561億円(30.9%増)
■スマートフォン・タブレット共に「ジャケット・ケース」「画面保護シート」の利用率が高い
■2017年度には狭義の市場規模:2,544億円、広義の市場規模:3,929億円に拡大と予測 -
2013年12月12日
■ボーナス支給額・購買意欲は今夏にアップ、今冬はわずかながらダウン
■購入意向はITデジタル家電が大幅増、健康・美容家電、自転車も増加
■ITデジタル家電は、ノートパソコンが増加
■消費増税による駆け込みは2割強、うち約4割は100万円以上の高額商品 -
2013年12月12日
■出荷台数2.7%減の24万9,844台、出荷金額は1.2%増の1,113億円
■出荷台数は3半期連続の減少も出荷金額は緩やかに増加を続ける
■サーバー仮想化の影響で台数減、出荷金額増が続くと予測 -
2013年11月27日
■ FTTHは13年度上期中に75.7万件増え(3.2%増)、2,460.5万件に
■ NTT東日本の純増が前年同期比4%増と回復傾向
■ ブロードバンドに占めるモバイルの割合が5割を超える -
2013年11月14日
法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの導入配布状況・ニーズに関する調査(2013年度版)
■今後導入するスマートフォンのOSは、Android 68.8%、iOS(iPhone) 40.8%
■選定理由はiOSが「セキュリティ」、Androidは「端末の安さ」が1位
■スマートフォン導入企業の割合は、本格導入が増えるも、微増にとどまる
■スマートフォンの従業員配布率は現在4.7%から3年後12.5%へ拡大の見通し
■一方で、スマートフォン導入を全く考えない消極派企業も半分強、二極化が進む -
2013年11月13日
■総出荷台数は7.5%減の691.2万台。個人市場が30.1%減と過去最大の減少
■法人市場はOS更新需要で14.1%増の435.5万台。消費税導入前の駆け込み需要で好調が続く見通し
■パソコン+αの市場構築が急務に -
2013年11月07日
■ 2013年度上期タブレット端末出荷台数は342万台(前年同期比77.2%増)
■ Appleが157.9万台(シェア46.2%)でメーカー別・OS別シェア1位をキープ
■ AndroidのシェアがiOSに3.4ポイント差で迫る、Windowsも10%越え
■ 2013年度通期のタブレット端末出荷台数は760万台(前年度比33.8%増)と予測 -
2013年10月31日
■ 2013年度上期の総出荷台数は前年同期比19.7%減の1,645万台
■ スマートフォン出荷台数は前年同期比14.5%減の1,216万台
■ Appleが総出荷台数(27.2%)・スマートフォン出荷台数(36.8%)で共にシェア1位
■ 2013年度は総出荷台数3,960万台、スマートフォン2,990万台と予測