2013年度上期 国内携帯電話端末出荷概況
2013年10月31日
■ 2013年度上期の総出荷台数は前年同期比19.7%減の1,645万台
■ スマートフォン出荷台数は前年同期比14.5%減の1,216万台
■ Appleが総出荷台数(27.2%)・スマートフォン出荷台数(36.8%)で共にシェア1位
■ 2013年度は総出荷台数3,960万台、スマートフォン2,990万台と予測
MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は2013年度上期(2013年4月~2013年9月)の国内携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表した。総出荷台数(従来の携帯電話(以下、フィーチャーフォン)及びスマートフォンを含む)は前年同期比19.7%減の1,645万台となった。
これは、2000年度以降の弊社統計調査における半期別出荷台数として、最も少ない2008年度下期(1,608万台)に次いで2番目に少ない出荷台数となる。MM総研では上期出荷台数が低調となった主な原因として、①キャリアによる端末絞り込み戦略の影響、②下期の商戦期を視野に入れた在庫調整――の2点であると分析。下期には再び2,000万台規模に回復すると予測する。
スマートフォン出荷台数は前年同期比14.5%減の1,216万台となり、総出荷台数に占めるスマートフォン出荷台数比率は73.9%(前年同期比4.5ポイント増)に上昇した。
■2013年度上期出荷台数1位はApple
2013年度上期のメーカー別出荷台数シェアは、Appleが2011年度下期より半期別では4期連続で1位となった。出荷台数は447万台(前年同期比2.2%減)でシェア27.2%(前年同期比4.9ポイント増)となった。
2位はソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)で出荷台数276万台(36.0%増)でシェア16.8%(6.9ポイント増)となった。同社が2位以上にランクインするのは初となる。
3位はシャープで出荷台数216万台(15.0%減)、シェア13.1%(0.7ポイント増)となった。4位は京セラで出荷台数169万台(7.6%増)、シェア10.3%(2.6ポイント増)となった。
5位はSamsungで出荷台数150万台(12.3%減)、シェア9.1%(0.8ポイント増)、6位は富士通で出荷台数123万台(66.1%減)、シェア7.5%(10.2%ポイント減)、7位はパナソニック モバイルコミュニケーションズ(以下、パナソニックモバイル)で出荷台数84万台(39.1%減)、シェア5.1%(1.6ポイント減)となった。
■2013年度上期スマートフォン出荷台数は1,216万台(14.5%減)で前年割れ
スマートフォンのメーカー別出荷台数1位はApple 447万台(スマートフォン出荷台数シェア36.8%)、2位はソニーモバイル(276万台/22.7%)、3位はシャープ(11.5%)、4位はSamsung(9.5%)、5位は富士通(6.0%)の順となった。
■2013年度通期総出荷台数は3,960万台でスマートフォン2,990万台と予測
下期は9月20日に3キャリア揃って発売されたiPhone 5s、iPhone 5cに加えて、充実したラインナップのAndroidスマートフォンも発売されるなど、キャリアによる販売施策の強化が見込まれる。特に他キャリアからの乗り換えや新規契約を促進するキャンペーンがカンフル剤となって、市場全体が活性化するだろう。
結果として、2013年度通期の総出荷台数は3,960万台(前年度比5.3%減)、うちスマートフォン出荷台数2,990万台(前年度比0.6%増)、スマートフォン出荷台数比率は75.5%になると予測する。
■過剰な乗り換えインセンティブを投入した販売戦略は是か非か
過去数年間でスマートフォンは急速に普及・進化してきたが故に、機能面での分りやすい進化・差別化が困難になりつつある。現在のスマートフォン形状を維持したままでは大型化にも限界があり、端末単体の正常進化のみでは、スマートフォンの買い替え需要は低下していくことも懸念される。データ通信料金が現状よりも高額になることなどを理由に、必ずしもスマートフォンを必要と考えないフィーチャーフォン支持者も一定規模で存在する。法人市場では、個人利用ほどスマートフォン比率が高まっておらず、今後の拡大が課題となっている。MM総研では2014年度の総出荷台数およびスマートフォン出荷台数を以下の通り予測する。
総出荷台数は2014年度:4,090万台、2015年度:3,930万台、2016年度:4,100万台、2017年度:4,010万台となり、4,000万台前後で推移。
うち、スマートフォン出荷台数(スマートフォン出荷台数比率)は、2014年度:3,200万台(78.2%)、2015年度:3,105万台(79.0%)、2016年度:3,340万台(81.5%)、2017年度:3,300万台(82.3%)となり、3,100~3,300万台規模で推移すると予測。
昨今では、iPhoneに限らず国内・海外メーカーのAndroidスマートフォンがほぼ同一仕様で複数キャリアから発売される市場環境へと変化してきたこともあり、キャリアはスマートフォンなど端末単体での差別化が困難になってきている。また、携帯電話端末(フィーチャーフォン及びスマートフォン)の契約数は2013年9月末時点で1億1,877万件(MM総研調べ)となり一人一台の市場規模に達していることから、他キャリアユーザーの乗り換えを目的とした、やや過剰ともいえるインセンティブを投入した販売も目立つ。こうした販売戦略は短期的なユーザー獲得には効果的だが、中長期的な面ではデメリットも危惧される。長期ユーザーのロイヤリティ低下やキャリアによるサービス価値の希薄化を招き、新たな収益源として注力している付加価値サービス事業の成長速度を遅らせかねない。
今後は、スマートフォン利用者を継続して拡大させると同時に、新たなサービスによる収益拡大を目指した販売戦略が重要となるだろう。
【スマートフォンの定義】以下を条件としてMM総研による分類(2013年10月現在)
①以下OSを搭載 (Android、iOS、Windows、BlackBerry) ※今後は新たなOS登場も想定
②音声通話が可能 (画面6インチ以上でヘッドセット利用を想定した端末は含まない)
③アプリやソフトウェア等のカスタマイズが可能
④OS環境として(アプリ)開発仕様が公開されていること
⑤キャリア及びメーカーがスマートフォンと位置づけている製品
※今後の端末投入状況に応じて変更する可能性があります
■注意事項
1. 本プレスリリースは、MM総研が実施した市場調査の結果と分析から一部または全部を抜粋したものです。
2. 報道機関が引用する場合は、出典を「MM総研」と明記してください(MMは全角)。数値等は表ではなくグラフ化して掲載してください。
3. 報道機関以外が本プレスリリースの内容を引用・転載する場合は、MM総研による承諾が必要です。
4. MM総研の独自調査結果であり、公的機関の統計や企業の公表数値等と異なることがあります。また、データ・資料は、作成時点におけるものであり、今後予告なしに変更されることがあります。
5. 本データを報道以外の以下用途で無断利用することを固く禁じます。
-プロモーション(広告・販売促進資料・ホームページ掲載・チラシなど外部に発信する資料・データ)
-セミナー・講演会
-その他、営業目的・営利目的での使用
6. 調査の詳細、研究員コメント、データ利活用などについては、担当者までお問い合わせ下さい。
■MM総研について
株式会社MM総研は、ICT分野専門の市場調査コンサルティング会社です。日本におけるデジタル産業の健全な発展と市場拡大を支援することを目的として1996年に設立し、四半世紀にわたって経験と実績を重ねてきました。ICT市場の現状と先行きを的確に把握する調査データに加えて、新製品・新サービスを開発するためのコンサルティングサービスも提供しています。
本件に関するお問い合わせ先
(株)MM総研
担 当 : 横田/篠崎
所在地 : 105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー
連絡先 : 03-5777-0161