人工知能・ロボット
-
2019年07月30日
- AI-OCRサービスを導入している国内法人は全体の9.6%
- 国内法人の約半数がAI-OCRの「利用に関心あり」
- 導入企業の8割以上が「データ作成時間」「ミス発生率」の改善効果に満足
- 複数の有力サービスについて手書き文字の認識能力を比較した結果、NTT東日本「AIよみと~る」がトップの成績
-
2019年02月12日
■ 国内企業のRPA導入率は32%、2018年6月調査から10ポイント増と導入が加速
■ RPAの満足度は59%と高く、企業は業務負担の軽減や人手不足対策への効果を実感
■ AIとの組み合わせなどRPAの高度化・適用範囲の拡大が進む見通し -
2019年01月30日
ニュースリリースから
-
2018年09月26日
■ 2017年度の国内AIビジネス市場規模は2,568億円、今後も増加傾向
■ 導入率は4%に拡大、導入企業は金融と情報通信が先行
■ 導入企業の6割が「導入の効果あり」と回答 -
2017年06月30日
■The Business Model Canvasによるビジネスモデルの可視化と、政治・経済・社会・技術の市場トレンドを分析するPEST分析でビジネスモデルや提供価値を可視化。
■日本企業の「AIのイメージ認知率」、「導入検討されている業種別AIサービス種類」、「導入目的」――などマーケティングデータも網羅。データ集として利用可能。
-
2017年06月28日
MM総研は6月28日、小型無人機「ドローン」の国内市場に関する市場分析レポートを発売した。
-
2017年04月25日
■ 人工知能の導入率は日本1.8%、独4.9%、米13.3%で、日本の出遅れ目立つ
■ 日本の市場規模は2016年度2,220億円、21年度には5,610億円と予測
■ 今後の日本市場成長のカギは「技術理解」,「環境整備」,「人材と業務運用ノウハウの保有」 -
2017年01月30日
■2016年度の国内ドローン市場規模は404億円の見込み
■国内ドローン市場は2021年度に1,676億円と予測
■空撮、農薬散布などの活用ソリューション市場は5年後に3.7倍の規模に拡大
■「災害等の危険個所の把握」「施設設備の保守・点検」「測量」への活用に期待
-
2016年01月26日
■ 企業のコミュニケーションロボットの認知度は60.7%
■ 企業のうち導入を検討しているのはまだ10.1%、活用用途の拡大が望まれる
■ 導入を阻害している要因は、活用用途の不明確さや導入コストの高さ
■ 20.3%の企業がコミュニケーションロボット産業への参入意向を示す -
2015年10月20日
「コミュニケーションロボット」に関する一般消費者意向(2015年10月)
■ コミュニケーションロボットの認知度は68.4%
■ 購入意向は14.7%で、購入意欲の刺激が課題
■ 求める形状やサイズは多様化する傾向
■ 介護現場、交通機関、エンターテインメント施設等への導入に期待が高い