本番迎える生成AI/LLM市場、国内ベンダーに期待集まる

「生成AI/LLMの国内利活用動向調査2024」(2024年3月時点)

2024年03月25日

  • 生成AI導入率は19%、2025年度にかけて全社導入を進める
  • 導入課題の上位は高度な人材・ノウハウの確保、セキュリティやプライバシー対策
  • 国産LLMに期待する企業は7割以上で、特にNTTへの期待が高い
  • 導入や利用拡大で期待するベンダーはNTTデータや富士通など国内SI企業

ICT市場調査コンサルティングのMM総研(略称 MMRI、東京都港区、関口和一所長)は、企業1,599社を対象にWebアンケート調査を実施し、企業における言語系の生成AI(人工知能)や大規模言語モデル(LLM)の利用動向を調査した。調査結果から、2024年度から企業の生成AI活用が本格化する中で、72%の企業が国産LLMに期待を寄せていることが分かった。

◆生成AI導入率は19%、25年度にかけて全社導入を進める

調査結果から、今回対象とした企業における言語系の生成AI導入率(本格的に導入済み及びテストまたは部分導入済み)は19%であった(データ1)。このうち本格導入している企業は6%で、導入企業の中でもお試し段階が多い状況にある。導入率は企業規模が大きくなるにつれ高まる傾向にある。導入準備中の企業や導入を検討している企業が24%あり、2024年度に導入がさらに加速するとみられる。

導入企業と準備中・検討中企業に導入パターンを複数回答で尋ねた。最も多いのは「Webブラウザー経由で生成AIサービスをそのまま利用する」で60%であった。まずはOpenAI社の「ChatGPT」やGoogle社の「Gemini(旧Bard)」などのサービスを手軽に利用してみようという企業が多いとみられる。次に多いのはAIやクラウドのベンダーが提供するAPIを利用するパターンで、44%であった。「Azure OpenAI Service」や「Amazon Bedrock」などを使って自社にカスタマイズし、本格導入するニーズも半数近い。 

【データ1】生成AIの導入状況

生成AIの導入企業を対象に現状と今後の方針を尋ねたところ、今後2年で生成AIの活用ステージを上げていく考えであることがわかった。2023年度(現状)は「少人数での試験環境を構築して利用している」企業が74%と大半を占めた(データ2)。目的や効果、本番活用のための導入方法を検討する1年だったといえる。2024年度は「特定の部門や業務で本格的に利用する」企業が64%に拡大し、前年度での計画・検証をもとに本番利用が進む。2025年度は69%の企業が「全社で本格的に利用する」方針だ。

多くの企業が業務効率化やビジネススピードの向上を目的として生成AIを導入している。現在利用している業務は、営業・販売が48%と最も多く、次いで情報処理・情報システム関連が40%、マーケティング・調査が37%と続いた(いずれも複数回答)。

【データ2】生成AI利用の現状と今後の方針(n=312)

◆導入にあたって課題を感じている企業は97%

言語系の生成AI導入にあたって「課題はない」との回答は3%に過ぎず、ほぼ全ての企業が課題を感じている(データ3)。いずれの課題も20~30%強にのぼり、課題が山積している状況だ。中でも「AIやデジタルの高度な知識・技術を持つ人材が足りない」「セキュリティやプライバシーの確保」が31%で並び、トップとなった。ユーザー企業によるIT人材の確保や内製化の流れがあるものの、生成AIのような最先端の技術を取り入れていくにはまだまだ人材面での課題が大きいようだ。

【データ3】生成AIを導入する上での課題(n=710) ※複数回答

◆国産LLMに期待する企業は7割以上で、特にNTTへの期待が高い

生成AIが本番を控える中で、ベンダー各社も勝負の年を迎える。データ2の通り顧客の本番活用が始まるほか、2024年度には国産LLMの商用化が相次ぐからだ。国産LLMに「期待している」企業は72%と多い(データ4)。さらに導入企業や準備・検討中企業に限って集計すると約90%となるため、期待値は高い。その中でも最も期待されているのはNTTの「tsuzumi」、次いで富士通、NEC、ソフトバンクと続いた。

国産LLMに期待する理由は、上位から「日本語や専門用語への対応」「費用を安く済ませる」「サポートの充実」「データを外部に出すことなく利用できること」の順となった。慣れた言語での利用と丁寧なサポートを求める声の方が強いようだ。生成AIをすでに導入している企業に限ると、オンプレミスや自社データセンターなどの専用環境での利用をしたい企業は9割と、需要が高いことがうかがえる。

【データ4】国産LLMに対する期待

 

◆導入はSIベンダーに期待

企業側で人材・ノウハウが不足していることからも、SIベンダーやコンサルティングファームによる支援は不可欠だ。生成AIの導入や利用拡大で最も期待するベンダーを尋ねると、1位はNTTデータ、僅差で2位は富士通、次いでIBM、NEC、アクセンチュアと続いた(データ5)。「生成AIに関する製品・サービスの提供が早い」「情報発信量の多い」ベンダーが上位に入っている。

デジタル関連の案件ではコンサルティング会社のアクセンチュアが強みを発揮してきたが、生成AIについてはNTTデータ、富士通、NECなどのSIベンダーが上回った格好だ。実装フェーズに入っていることや、国産LLM開発の強みを活かして支援してもらえる点が評価されたとみられる。

【データ5】生成AI導入や利用拡大で最も期待するSI・コンサルベンダー上位10社(n=710)

■調査概要

調査対象・件数:国内企業1,599社
調査方法:Webアンケート
調査期間:2024年3月18~22日

レポート発刊のお知らせ

本調査結果を掲載したレポートを発刊いたします。詳細については担当(高橋)までお問合せください。

■報道に際しての注意事項

  1. 本プレスリリースは、MM総研が実施した市場調査の結果と分析について、報道機関限定で詳細データを提供するものです。
  2. 出典を「MM総研」と明記して下さい(MMは全角)。
  3. 数値などは表ではなくグラフ化して掲載して下さい。
  4. MM総研の独自調査結果であり、公的機関の統計や企業の公表数値などと異なることがあります。また、作成時点におけるものであり、今後予告なしに変更されることがあります。
  5. 本データを報道以外の以下用途で無断利用することを固く禁じます。
    -プロモーション(広告・販促資料・ホームページ掲載・チラシなど外部に発信する資料・データ)
    -セミナー・講演会
    -その他、営業目的・営利目的での使用
  6. 調査の詳細、研究員コメント、データ利活用などについては、担当者までお問い合わせ下さい。

■MM総研について

株式会社MM総研は、ICT分野専門の市場調査コンサルティング会社です。日本におけるデジタル産業の健全な発展と市場拡大を支援することを目的として1996年に設立し、四半世紀以上にわたって経験と実績を重ねてきました。ICT市場の現状と先行きを的確に把握する調査データに加えて、新製品・新サービスを開発するためのコンサルティングサービスも提供しています。

 

本件に関するお問い合わせ先

(株)MM総研

担 当 : 高橋、正置

所在地 : 105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー

連絡先 : 03-5777-0161

電話をかけるお問い合わせ

おすすめのプレスリリース