• 2025年08月14日

    銀行や製造業など業界特化型AIエージェント

    ――NTTデータGと米Googleが共同開発へ

    NTTデータグループは8月13日、米Googleが運営するGoogle Cloudと戦略的なパートナーシップ契約を結び、人が介入せずにAI(人工知能)が自律的に業務を実行する「AIエージェント」を共同...

  • 2025年08月13日

    生成AIと衛星データを統合したプラットフォーム

    ――Ridge-i、日本マイクロソフトと構築に向け連携

    AI(人工知能)・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発をするRidge-iは8月12日、日本マイクロソフトと連携し、生成AIと地球観測データを組み合わせたプラットフォームを構築すると発表した...

  • 2025年08月08日

    OpenAI、「ChatGPT-5」を発表

    ―――博士号レベルの次世代AIモデル

    米OpenAIは8月6日、次世代の大規模言語モデル「ChatGPT(チャットGPT)-5」を正式に発表した。これまでのGPTシリーズを大きく上回る性能を持ち、サム・アルトマンCEOは「GPT-5は博士...

  • 2025年08月06日

    新デザインで家庭内のエネルギー消費を見える化

    ――三菱地所とmui Labの「HOMETACT Energy Window」

    三菱地所とスマートホーム関連事業を手掛けるmui Lab(京都市、大木和典代表取締役社長)は8月6日、共同開発したエネルギーの見える化サービス「HOMETACT Energy Window(以下Ene...

  • 2025年08月04日

    メッシュ機能付き「ギガスマートWi-Fi」を発売

    ――NTT東日本

    NTT東日本はメッシュ機能付きWi-Fiサービス「ギガスマートWi-Fi」の提供を8月5日から始める。   メッシュWi-Fi機能を備えた1Gbpsレンタルルーターサービスで、パソコンや...

  • 2025年07月30日

    計量・計測器のハカルプラス、スマート農業市場に参入

    ――硝酸態窒素濃度推定センサーを10月に発売

    計量・計測器メーカーのハカルプラス(大阪市、三宅康雄代表取締役社長)は7月30日、作物の葉を切らずに硝酸態窒素濃度を推定できるセンサー「Folina(フォリナ)」を10月から販売すると発表した。 &...

  • 2025年07月30日

    NECパーソナルコンピュータ、法人向け新AIパソコンを発売

    ――世界最長のバッテリー持ちと軽量化・堅牢性で持ち運び需要に対応

    NECパーソナルコンピュータ(東京都千代田区、以下NECPC)は7月30日、米マイクロソフトが提唱するAI(人工知能)パソコン「Copilot+ PC」に準拠する法人向けAIパソコン「VersaPro...

  • 2025年07月29日

    IOWNネットワークで量子鍵配送を多重伝送

    ――東芝など3社が世界初の実証に成功

    東芝とNEC、情報通信研究機構(NICT)は7月28日、NTTが推進する次世代情報通信基盤「IOWN」のオール光ネットワークを使った、量子暗号通信の実証実験に世界で初めて成功したと発表した。 &nb...

  • 2025年07月25日

    「KDDI暗号鍵管理サービス for Google Cloud」を提供開始

    ――KDDI、クラウド上の機密情報を国内で安全に管理

    KDDIは7月25日、クラウド上の機密情報を国内で安全に管理できる「KDDI暗号鍵管理サービス for Google Cloud」の提供を同30日から始めると発表した。   Google...

  • 2025年07月24日

    農業ロボットや無線、AIを活用した稲作支援サービス

    ――IIJなど4社、耕作放棄地の拡大防ぎ持続可能な稲作モデル確立へ

    インターネットイニシアティブ(IIJ)とロボット開発のテムザック(京都市、川久保勇次代表取締役社長)、AIソリューションを提供するパルシベイト(東京都中央区、辻和久代表取締役)、ドローンサービスのコヤ...