RPA国内利用動向調査2020

―企業のRPA導入率は38%、大手企業は51%

2020年01月27日

■ 企業のRPA導入率は38%、大手企業に限定すると51%に達した
■ 大手企業の浸透率を分析するとUiPathが1位
■ AI×RPAの組み合わせ利用が高度化・適用範囲の拡大が進む見通し

 MM総研(東京都港区、所長・関口 和一)は1月27日、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)国内利用動向調査の結果を発表した。RPAは主にデスクワークなどで発生する定型作業を、パソコンの中にあるソフトウェア型のロボットが代行・自動化する技術だ。国内で利用されている主なRPA17製品(※1)を対象に導入状況や浸透率、各種満足度、今後の利用意向などを分析した。

 新たな指標「浸透率」を設定、現状をより適正に反映 

 MM総研では導入企業内でRPAがどの程度広く使われているかを測るため、新たに「浸透率」という指標を作成した。浸透率はRPAを活用している部門数、PC台数、従業員数などで算出している。前回調査時点(19年1月)で普及率は3割を超え、企業内に広く深く浸透するステージに移行し始めている。このため、導入社数シェアもしくは金額シェアにもとづいた従来指標「導入率」に加え、企業内でのRPA展開度合いを測る新たな指標の浸透率を設定、現状をより適正に反映させた。

 大手企業の導入率が50%超え

 2019年11月時点でのRPA導入率(※2)は38%となった。2018年6月時点は22%であり、約1年半で16ポイント増加(グラフ1)。導入率を企業規模別にみると、年商1,000億円以上の大手企業は51%、年商50億円以上から1,000億円未満の中堅・中小企業は25%となった。RPA導入率を業種別にみると、金融で59%と最も高い。金融以外の業種でも普及率も高く、業種に関わらず普及が進んでいる。前回調査(2019年1月)に比べて特に導入率が伸長した業種は、学校・医療福祉および流通であった。

グラフ1: RPA導入率推移 

 

(※2)RPA導入率:社数ベース。回答企業全体(n=1,021)を分母、RPAを「利用している」と回答した企業を分子として計算計算の関係上、構成比の合計は100%にならないことがある。

大手企業ではUiPathが浸透率1位

 大手企業ではすでに社数ベースの導入率が過半を超えた。今後のRPAツールの活用度合いを分析するため浸透率(※3)を比較した。大手企業における浸透率を見ると、UiPathが45%と最も高い浸透率となった(グラフ2)。ユーザー、パートナー企業へのサポートとAIなどの組み合わせや運用管理といったエンドツーエンドのソリューションが奏功していると分析する。UiPathに次いで、BizRobo!が40%、WinActorが38%となった。今後は浸透率を上げる取り組みが一層重要になるとみられる。
 また、本調査結果において、社数シェアを比較すると、1位はWinActor、2位がBizRobo!、3位はUiPathとなった。

 

グラフ2:大手企業におけるRPAブランド別の浸透率

(※3)浸透率は企業内でのRPA展開度合を測る指標。部門数、PC台数、従業員数などで測定している。上グラフの浸透率は部門ベース。各RPA導入企業が設置している部門数を分母、RPAを利用している部門を分子として計算。

企業はRPAを比較検討、今後は利用拡大が本格化

 RPA導入企業(n=389)に対し、利用している製品数を聞いたところ2つ以上の製品を利用している企業が約半数を占めた(グラフ3)。複数利用している理由(複数回答)として、比較検討・テストが36%と最も高かった。この層は2018年度に導入した割合が高く、ライセンス切れとなる2019度~2020度内に結論を出す可能性が高い。ちなみに、導入企業のうち、既にRPAの切り替えを経験している企業は、1割にも満たないが、切り替えを準備・検討している企業は約3割程度存在する。
一方で、複数利用している理由として、互換性・使い分けが27%、安定稼働・リスク分散が17%となっている。既に比較検討を終え、複数利用を継続する層も存在するとみられる。
また、RPA導入企業に今後の利用方針を聞いたところ、「利用拡大に前向き」が80%となった。反対に、利用中止など後ろ向きな企業は2%にとどまった。この傾向は前回調査とも同様の結果であり、導入企業の業務自動化に対する期待は依然として高い。RPAの更なる高度化や適用範囲の拡大など、より深く使いこなすニーズは顕在化しており、特に大手企業でその傾向が強い。
利用拡大にあたっては、人材、予算・コスト、組織間連携、業務プロセスなど多様な課題が存在するが、現時点ではRPA人材の不足が大きいようだ。

グラフ3:RPA複数利用の状況

※「わからない」などの回答を除いた構成比を掲載

AIとRPAのセットでの活用が進む

 本調査では、前回に引き続きAIの導入率(※4)についても調べている。AI導入率は、2019年11月時点で36%(グラフ4)。2018年6月時点では26%であったため、約1年半で10ポイント増となった。RPAほどではないが、着実な伸びを示している。
AI導入率をRPA導入段階別(①RPA導入企業、②準備・検討中企業、③未導入企業の3区分)比べると、①のRPA導入企業ではAI導入率が77%に達するが、②準備・検討中企業では12%、③未導入企業では9%にとどまった。RPAを活用する企業とそうではない企業で、AIをはじめとするデジタル活用の差が顕著に表れる結果となった。RPA導入企業では、AI-OCRやチャットボットをはじめ、さらなる業務自動化にむけた追加投資も始まっている。実際に、導入企業の約半数は、RPA以外のシステムも新規で導入したと回答している。

 

グラフ4: RPA導入段階別のAI導入率

(※4)AI導入率…社数ベース。回答企業全体(n=1,021)を分母、PoCも含みAIを「利用している」と回答した企業を分子として計算。AIチャットボットやAI-OCRなどAIを含むソリューション・サービスを導入している企業も含まれる。計算の関係上、構成比の合計は100%にならないことがある。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------

調査の詳細な分析を加えたレポート「RPA国内利用動向調査2020」を発刊いたします。

※レポートの価格、調査項目・内容等詳細については下記URLを参照ください。また、ご不明点はお問い合わせください。

https://www.m2ri.jp/report/market/detail.html?id=56

 

<調査概要>

1.調査対象  :年商50億円以上の国内企業

2.回答件数  :1,021社 ※全業種を対象とし、情報システム部門、企画部門の担当者にアンケートを実施

3.調査方法  :Webアンケート

4. 調査期間 :2019年11月5日~11月11日

 

※1 調査対象としたRPA(17製品)

①BizRobo!

②WinActor

③UiPath

④BluePrism

⑤Advanced Process Automation

⑥Autoブラウザ名人

⑦Automation Anywhere

⑧PegaRPA

⑨CELF

⑩SynchRoid

⑪FUJITSU Software Interdevelop Axelute

⑫NEC Software Robot Solution

⑬Nice Robotic Automation

⑭Verint RPA

⑮ipaS

⑯RPA Express(WorkFusion)

⑰Robo-Pat

(順不同)

 

※5 本調査では、国内で年商50億円の企業1,021社から回答を得た。MM総研では調査結果を企業規模別(年商別)、業種別、従業員数別、担当部門別(情報システム部門、企画部門)、RPA製品別、導入ステータス別(導入済み、検討中、未導入)、浸透率別、導入規模別(全社導入、一部部門での導入)などで分析している。

 


■注意事項
1. 本プレスリリースは、MM総研が実施した市場調査の結果と分析から一部または全部を抜粋したものです。
2. 報道機関が引用する場合は、出典を「MM総研」と明記してください(MMは全角)。数値等は表ではなくグラフ化して掲載してください。
3. 報道機関以外が本プレスリリースの内容を引用・転載する場合は、MM総研による承諾が必要です。
4. MM総研の独自調査結果であり、公的機関の統計や企業の公表数値等と異なることがあります。また、データ・資料は、作成時点におけるものであり、今後予告なしに変更されることがあります。
5. 本データを報道以外の以下用途で無断利用することを固く禁じます。
 -プロモーション(広告・販売促進資料・ホームページ掲載・チラシなど外部に発信する資料・データ)
 -セミナー・講演会
 -その他、営業目的・営利目的での使用
6. 調査の詳細、研究員コメント、データ利活用などについては、担当者までお問い合わせ下さい。

■MM総研について
株式会社MM総研は、ICT分野専門の市場調査コンサルティング会社です。日本におけるデジタル産業の健全な発展と市場拡大を支援することを目的として1996年に設立し、四半世紀にわたって経験と実績を重ねてきました。ICT市場の現状と先行きを的確に把握する調査データに加えて、新製品・新サービスを開発するためのコンサルティングサービスも提供しています。

本件に関するお問い合わせ先

(株)MM総研

担 当 : 中村、高橋

所在地 : 105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー

連絡先 : 03-5777-0161

電話をかけるお問い合わせ

おすすめのプレスリリース