国内MVNO市場規模の推移(2018 年9 月末)

独自サービス型SIM契約数が前年比28.7%増加

2018年12月26日

■ 独自サービス型SIMの回線契約数は前年比28.7%増の1202.7万回線
■ 携帯電話(3G およびLTE)契約数に占める独自サービス型SIMの比率は7.0%
■ 大手キャリアの対抗策相次ぎ、独自サービス型SIMの成長率は鈍化傾向
■ 事業者別シェアは楽天が15.6%で1 位。UQコミュニケーションズが3位に浮上
■ MVNE提供分を含む保有回線数ではインターネットイニシアティブがトップ
■ 19年度以降はIoT向けの需要拡大が期待

 MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は12 月26日、国内MVNO市場の2018年9月末時点での実績を発表した。独自サービス型SIMの回線契約数は1202.7万回線となり、前年比28.7%増を記録した。また、携帯電話(3GおよびLTE)契約数に占める独自サービス型SIMの契約数比率は7.0%に高まった。

※独自サービス型SIMはプリペイド契約の数値を含まない

独自サービス型SIMの回線契約数は1202.7万回線

 独立系MVNO事業者がSIMカードを活用し、独自の料金プランで提供する独自サービス型SIMの回線契約数は、2018年9月末で1202.7万回線となった。2017年9月末時点の934.4万回線から、1年間で28.7%増加した。

携帯電話契約数に占める独自サービス型SIM 比率は7.0%に達するも、伸びは鈍化

 18年9月末時点の携帯電話(3GおよびLTE)契約数は1億7167.0万回線。独自サービス型SIMの回線契約数は携帯電話(3GおよびLTE)市場全体から見ると構成比で7.0%となり、17年9月末の5.7%から1.3ポイント増加した。16年9月末から17年9月末では1.6ポイント増加しており、成長率は鈍化した。主な要因は、大手キャリアが出してきたMVNO対抗プランの影響である。NTTドコモは指定端末の購入で月額料金を毎月1,500円値引きする「docomo with」を提供。9月には対象端末にアップル社のiPhone 6sを追加し、同サービスによる獲得増を狙う。KDDIも低容量かつ低価格のニーズに応えた、低容量従量課金タイプの「auピタットプラン」が好調に推移。

 ソフトバンクは「動画SNS放題」というサービスの提供を開始した。これはLINEやインスタグラムなどのSNSに加えYouTubeなどの動画サービスについては、データ使用量からカウントが除外されるものだ。また、50GBの大容量プランをサービス開始した。大容量タイプの魅力を訴求することで、MVNO流出の歯止めとしたい考えだ。大手キャリアが対MVNO施策を強化したことにより、独自サービス型市場の中で成長してきた個人向けスマホの勢いにブレーキがかかった。

楽天がシェア1位を獲得

 18年9月末時点でMVNO市場の事業者シェアは楽天モバイルなどを提供する楽天が18年3月末に続き1位。2位はIIJmio・BIC SIMなどを提供するインターネットイニシアティブ。3位はUQ mobileを提供するUQコミュニケーションズ。以下、OCNモバイルONEなどを提供するNTTコミュニケーションズ、mineoを提供するケイ・オプティコム、BIGLOBE SIMなどを提供するビッグローブと続く。 

 シェア1位の楽天は朝昼晩の混雑時間帯を除き、高速通信容量を使い切った後も最大1Mbpsの通信速度が出る新プラン「スーパーホーダイ」を中心に契約数を伸ばした。18年10月からはKDDI回線を用いたMVNOプランを提供、さらに19年には待望の大手キャリアの一角に進出するなど、同社の動向に注目が集まる。

 インターネットイニシアティブは、法人向けのIoT回線を中心に回線数を伸ばした。フルMVNOとなったことで通信の開通と休止のタイミングをコントロールできるようになった。通信量を抑制できる利点を活かし、三井物産エレクトロニクス社のフォークリフト安全・遠隔監視ソリューション「FORKERS(フォーカーズ)」に採用されるなど実績を積み上げている。

 UQコミュニケーションズは17年9月末に比べランクを二つ上げ3位となった。端末ラインナップの拡充、TVCMの大量投下、直営店「UQスポット」の増加などの販促策を通じ契約数を急増させた。17年9月末から半年間の純増数はUQコミュニケーションズが最多である。NTTコミュニケーションズはNTTグループ再編の余波を受けたこともあり、個人向け法人向けともに堅調な伸びにとどまった。

 ただ、インターネットイニシアティブやNTTコミュニケーションズはMVNEとして数十万規模の回線を提供しており、MVNE事業を含めたトータルシェアで見た場合、依然として市場における優位性は高い。2社はコンシューマー向け回線はMVNEルートを通じ獲得し、自社ルートではIoTを含む法人向けで回線数を伸ばす傾向が強まっている。

19年度以降はIoT向けの需要拡大が期待

 独自サービス型SIM市場は、23年3月末時点には2,420万回線に達すると予測。個人向けスマホ用途としての成長スピードは鈍化するものの、19年度以降はIoT向けの需要拡大が期待され、23年3月末時点のIoT向け回線比率は30%超に達すると予測する。

 MVNO市場を拡大する技術要素として「eSIM」と「LTE-M」の解放がある。組み込み型SIMであるeSIMの機能がMVNOに開放されれば、スマートフォン上から通信事業者の切り替えが可能になる。現行モデルのiPhoneXSにもeSIMが搭載されており、機能解放によりiPhoneユーザーのMVNOサービスへの切り替えが促進されるだろう。また、組み込み型のeSIMは耐衝撃性に強く製品に組み込むIoTサービスへの活用が期待される。LTE-MはIoT向け通信規格LPWA(消費電力が少なくで長距離通信が可能)のひとつで、対応チップを使用することでMVNO事業者もLTE-Mの提供が技術的には可能になる。LPWAの利用によりIoT案件の提案の幅は広がる。

 政府の「携帯料金値下げ」の動きを受け、モバイル通信料金はさらなる値下げが予想される。大手キャリアの値下げはMVNO市場拡大の阻害要因となるとの観測がある一方で、通信料金と携帯電話端末代金の料金分離の動きが加速されれば、MVNO市場の活性化につながるだろう。

 


■注意事項
1. 本プレスリリースは、MM総研が実施した市場調査の結果と分析から一部または全部を抜粋したものです。
2. 報道機関が引用する場合は、出典を「MM総研」と明記してください(MMは全角)。数値等は表ではなくグラフ化して掲載してください。
3. 報道機関以外が本プレスリリースの内容を引用・転載する場合は、MM総研による承諾が必要です。
4. MM総研の独自調査結果であり、公的機関の統計や企業の公表数値等と異なることがあります。また、データ・資料は、作成時点におけるものであり、今後予告なしに変更されることがあります。
5. 本データを報道以外の以下用途で無断利用することを固く禁じます。
 -プロモーション(広告・販売促進資料・ホームページ掲載・チラシなど外部に発信する資料・データ)
 -セミナー・講演会
 -その他、営業目的・営利目的での使用
6. 調査の詳細、研究員コメント、データ利活用などについては、担当者までお問い合わせ下さい。

■MM総研について
株式会社MM総研は、ICT分野専門の市場調査コンサルティング会社です。日本におけるデジタル産業の健全な発展と市場拡大を支援することを目的として1996年に設立し、四半世紀にわたって経験と実績を重ねてきました。ICT市場の現状と先行きを的確に把握する調査データに加えて、新製品・新サービスを開発するためのコンサルティングサービスも提供しています。

本件に関するお問い合わせ先

(株)MM総研

担 当 : 横田、石塚、平澤、吉田

所在地 : 105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー

連絡先 : 03-5777-0161

電話をかけるお問い合わせ

おすすめのプレスリリース