「MM総研大賞2018」表彰式を開催
「日本企業のオリジナリティが見えてきた」と安田審査委員長が講評
2018年07月06日
MM総研(所長 中島 洋)は7月5日、都内ホテルにて「MM総研大賞」の表彰式・レセプションを開催した。表彰式の冒頭、安田 浩 審査委員長(東京電機大学学長)は「受賞製品選定のポイントはユニークさとトレンドを捉えたもの。IoTを使わなければ物事が進まない時代が到来し、並行してAI、ネットワーク、セキュリティ技術の進歩も求められるようになった。海外企業の商品・サービスに勢いがあるなか、今年は日本企業のオリジナルも数多く出てきて喜ばしい」と講評した。
最高の賞にあたる大賞に輝いたNECの石黒憲彦 副社長は「これまでNECは30年に渡ってスーパーコンピュータの開発に携わり、常に時代の最先端技術を採用してきた。今後はシミュレーションの高度化やAI、ビッグデータ解析、データ分析の登場により高速な計算ファームに対する需要が高まっていく。HPC、AI、ビッグデータビジネスを拡大し、安全安心、快適、高生産社会の実現を目指していく」と意気込みを語った。


続いて記念レセプションが開催され、受賞企業関係者や来賓なども含め約120人が参加。来賓挨拶として日本経済新聞社 渡辺洋之 常務取締役は、「AIの大衆化は進んでいるが、スーパーコンピュータの大衆化が進んでいることは意外と気付かないもの。AIを使っていると次は試してみたくなり、その点シミュレーションは非常に大きなテーマだった。MM総研大賞は世の中の進む方向性を示す指標であることから、改めてスーパーコンピュータの大衆化に気付いたと同時に、ハードウェアが大賞となることは非常に素晴らしい」と語った。

レセプション会場では、受賞企業のうち13の製品・サービスが展示された。受賞企業の製品やサービスの周りにも、多くの人が集まり、実際に触れ、説明員の話に熱心に耳を傾けていた。展示スペースの活気に象徴されるように、参加者同士が意見交換などを通じ交流を深めるなど、会場全体が和やかな雰囲気に包まれていた。















MM総研大賞2018の受賞製品・サービス一覧は以下のURLから
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=309
本件に関するお問い合わせ先
(株)MM総研
担 当 : 高野、池澤
所在地 : 105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー
連絡先 : 03-5777-0161