2014年度通期国内携帯電話端末出荷概況

 

2015年05月14日

■ 2014年度通期の総出荷台数は前年比3.9%減の3,788万台
■ スマートフォン出荷台数は前年度比7.2%減の2,748万台
■ フィーチャーフォン出荷台数は前年度比6.0%増の1,040万台
■ 2015年度の出荷台数は3,810万台、スマートフォンは2,860万台と予測

 MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は2014年度通期(2014年4月~2015年3月)の国内携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表した。総出荷台数(従来型携帯電話【以下、フィーチャーフォン】及びスマートフォンの合計)は前年比3.9%減の3,788万台となり、3年連続で減少した。

スマートフォンは2年連続減少。フィーチャーフォンは7年振りに前年度を上回る

 スマートフォン出荷台数は2,748万台(前年度比7.2%減)となり、2,972万台を出荷した2012年度をピークに2年連続で減少した。総出荷台数に占めるスマートフォン出荷台数比率は72.5%(前年度比2.6ポイント減)となった。フィーチャーフォン出荷台数は1,040万台(6.0%増)となり、出荷台数比率は27.5%(2.6ポイント増)となった。スマートフォン出荷台数が年間100万台を超えた2008年度以降、フィーチャーフォン出荷台数が前年度を上回るのは2007年度以来の7年振りとなった。

 MM総研ではフィーチャーフォンが根強い支持を集めている理由として①フィーチャーフォン利用者にとってはスマートフォンの月額利用料金が高い ②同ユーザー層にとって必要な機能はフィーチャーフォンで揃っている ③スマートフォンに買い替えたユーザーが再びフィーチャーフォンを購入する比率が増加した――の3点と分析する。
 スマートフォンの出荷台数減少要因は①フィーチャーフォンからスマートフォンへの移行ペースが鈍化 ②現在利用しているスマートフォンの機能・性能が大半のユーザーを満足させる基準に達したこと(買い替えの必要性が低下)――の2点であると分析。ライフスタイルと消費行動において、携帯電話に対する支出の見直しとスマートフォン本体ではなく、スマートフォンを活用したサービスへの興味関心が高まった結果と分析する。

2014年度の総出荷台数・スマートフォン出荷台数1位はApple

 2014年度のメーカー別出荷台数シェア1位はApple。2012年度以降3年連続1位となり、出荷台数は1,541万台(前年度比6.8%増)となった。総出荷台数に占めるシェアは40.7%、スマートフォン出荷台数シェアは56.1%となった。
 2013年9月にNTTドコモがiPhoneの販売を開始しており、2014年度は1年間を通して大手3キャリアが同端末を販売した初めての年度となった。そのため、Appleの台数・シェア拡大は順当ではあるが、微増に留まったといえるだろう。

 総出荷台数の2位~5位も前年度同様の順位となった。2位はシャープ、3位はソニーモバイルコミュニケーションズ【以下、ソニーモバイル】、4位は京セラ、5位は富士通の順となった。



 スマートフォン出荷台数の2位は前年度同様のソニーモバイル、3位も前年度同様のシャープとなった。4位は京セラ、5位はSamsungの順となった。

 

2015年度の総出荷台数は3,850万台、スマートフォンは2,900万台と予測

 MM総研では2015年度の総出荷台数を前年度比0.6%増の3,810万台と予測する。以降は、2016年度3,970万台、2017年度3,800万台、2018年度3,760万台と予測。

 2015年度のスマートフォン出荷台数は前年度比4.1%増の2,860万台(スマートフォン出荷台数比率75.1%)と予測する。以降は、2016年度3,080万台(同77.6%)、2017年度3,000万台(78.9%)、2018年度3,020万台(80.3%)と予測。

 

SIMロック解除制度の改訂によりiPhone偏重の販売施策の転換も

 2015年度以降の出荷台数規模を左右するポイントとしては①SIMロック解除 ②SIMフリー端末(格安スマホ)/MVNO SIM(格安SIM)の台頭があげられる。SIMロック解除は総務省のガイドライン改訂に基づき、2015年5月より新しい制度がスタートした。しかし、購入後半年間はSIMロック解除が適用できないなど、健全にSIMロック解除を実施したいユーザーの利便性を損なう条件が存在するなど、改善すべき点も指摘されている。
 また、SIMロック解除は台数・シェア拡大が続くiPhoneにとってはマイナスの影響があると分析できる。iPhoneはAppleからキャリアへの納入価格とユーザーによる端末購入金額(2年間契約を前提にした実質支払額)のギャップが最も大きく、その差分はキャリアが負担している。3キャリア横並びで独自色を出しにくい同端末はMNP(ナンバーポータビリティ)制度の中心端末となっており、SIMロック解除により他キャリアやMVNOへの流出リスクが更に増加することを懸念すると、キャリアはiPhoneに偏った販売施策を改める可能性が想定されるからだ。
 本リリースにおける2014年度出荷台数3,788万台には、メーカーからNTTドコモ・KDDI・ソフトバンク・ワイモバイルの4キャリア向け出荷台数のみを含んでおり、SIMフリー端末(メーカーによる独自販売および4キャリア以外のMVNO出荷端末)は含まない。

 今後は大手4キャリアとMVNOによる競争激化は必至であり、SIMフリー端末を含めた携帯電話端末市場が転換期を迎えようとしている。
(調査レポートの全文は5月末発行のM&Dレポート6月号に掲載します)

 


■注意事項
1. 本プレスリリースは、MM総研が実施した市場調査の結果と分析から一部または全部を抜粋したものです。
2. 報道機関が引用する場合は、出典を「MM総研」と明記してください(MMは全角)。数値等は表ではなくグラフ化して掲載してください。
3. 報道機関以外が本プレスリリースの内容を引用・転載する場合は、MM総研による承諾が必要です。
4. MM総研の独自調査結果であり、公的機関の統計や企業の公表数値等と異なることがあります。また、データ・資料は、作成時点におけるものであり、今後予告なしに変更されることがあります。
5. 本データを報道以外の以下用途で無断利用することを固く禁じます。
 -プロモーション(広告・販売促進資料・ホームページ掲載・チラシなど外部に発信する資料・データ)
 -セミナー・講演会
 -その他、営業目的・営利目的での使用
6. 調査の詳細、研究員コメント、データ利活用などについては、担当者までお問い合わせ下さい。

■MM総研について
株式会社MM総研は、ICT分野専門の市場調査コンサルティング会社です。日本におけるデジタル産業の健全な発展と市場拡大を支援することを目的として1996年に設立し、四半世紀にわたって経験と実績を重ねてきました。ICT市場の現状と先行きを的確に把握する調査データに加えて、新製品・新サービスを開発するためのコンサルティングサービスも提供しています。

本件に関するお問い合わせ先

(株)MM総研

担 当 : 横田/篠崎

所在地 : 105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー

連絡先 : 03-5777-0161

電話をかけるお問い合わせ

おすすめのプレスリリース