上期出荷台数として4年ぶりの増加

「2024年度上期 タブレット端末出荷台数調査」

2024年12月10日

■2024年度上期のタブレット出荷台数は302万台(前年度同期比15.3%増)

■アップルのiPadが150.8万台(シェア49.9%)で上期として15期連続1位

■2024年度通期は637万台(前年度比12.9%増)、2025年度はGIGA特需で大幅増に

ICT市場調査コンサルティングのMM総研(略称MMRI、東京都港区、関口和一所長)は、2024年度上期(2024年4~9月)の国内タブレット端末の出荷台数を調査し、その結果を発表した。2024年度上期の出荷台数は前年度同期比15.3%増の302万台となった。日本でタブレットが登場したのは2010年度である。上期台数としては小中学校に1人1台ずつ端末を配布する「GIGAスクール構想」の特需により過去最高を記録した2020年度(462万台)から減少傾向となっていたが、4年ぶりに増加に転じた。増加の要因としてはアップルのiPadに加えて、Androidスマートフォンを投入するメーカーによるWi-Fiタブレットが増加したためと分析。メーカー別出荷台数はアップルが15期連続で1位を獲得。シェア49.9%で引き続き圧倒的な強さを示した。2024年度上期のスマートフォン出荷台数で5位のシャオミが、タブレット出荷台数でも初めて4位にランクインした。

MM総研では2024年度通期の出荷台数は前年度比12.9%増の637万台と予測。2024年度下期からはGIGAスクール構想で配布した端末の買い替え需要が見込まれ、2025年度にはその特需により905万台と大幅増が期待できる。

上期メーカー別出荷台数はアップルが15期連続1位を継続

2024年度上期のメーカー別出荷台数シェア1位はアップルで、上期として15期連続で1位を獲得した。出荷台数は150.8万台で、シェアは49.9%を獲得した。

2位はNECレノボで33.6万台(シェア11.1%)、3位はSurfaceシリーズを展開するマイクロソフトで25万台(8.3%)、4位はシャオミで19.7万台(6.5%)、5位はFireタブレットを展開するアマゾンで15.2万台(5.0%)の順となった。上位5メーカーで80.9%を占める結果となった。上位5社の中で純粋なメーカーはNECレノボとシャオミのみで、OS(基本ソフト)・ソフトウエア・アプリストア・コンテンツサービスを展開するプラットフォーマーの存在が引き続き目立っている。5位のシャオミはスマートフォンと同様に、Xiaomi、Redmi、POCOの3ブランドを冠したWi-FiのAndroidタブレットを複数モデル投入したことが奏功した。

*シェアは小数第2位を四捨五入しているため合計が100%にならない場合があります

2024年度通期は637万台と予測、2025年度はGIGA特需で大幅増

MM総研では2024年度通期のタブレット出荷台数を637万台(前年度比12.9%増)と見込む。2025年度は2020年度に初期配備のピークを迎えた小中学校向けGIGAスクール端末の買い替え特需により大幅増となるが、その効果が薄れる2026年度は大幅減となり、2028年度にかけて微減傾向と予測する。GIGAスクール需要以外ではプラス要因が見出し難いタブレット市場ではあるが、スマートフォン同様に生成AI搭載や折りたたみ形状など、新たなテクノロジーによる市場の盛り上がりにも期待したい。

 

【タブレット端末の定義】 以下を条件にMM総研による分類
①Wi-FiもしくはWi-Fi+3G回線(以上)の通信機能を搭載
②動画・音楽・電子書籍・学習機能などのコンテンツが利用可能
③6インチ以上のディスプレーを搭載(※1)
④以下のOSを搭載(iPadOS・Android・Windows(※2))
⑤携帯キャリアや端末メーカーがタブレット端末と位置付けている製品
※1:6インチ台の携帯キャリア向けセルラー端末はタブレットに含めない
※2:Windows RTもしくはWindows 8以降のOS搭載のスレート型パソコン(コンバーチブル除く)
注:今後の製品状況などにより変更する可能性があります。

■報道に際しての注意事項
1. 本プレスリリースは、MM総研が実施した市場調査の結果と分析から一部または全部を抜粋したものです。
2. 報道機関が引用する場合は、出典を「MM総研」と明記してください(MMは全角)。数値などは表ではなくグラフ化して掲載してください。
3. 報道機関以外が本プレスリリースの内容を引用・転載する場合は、MM総研による承諾が必要です。
4. MM総研の独自調査結果であり、公的機関の統計や企業の公表数値等と異なることがあります。また、作成時点におけるものであり、今後予告なしに変更されることがあります。
5. 本データを報道以外の以下用途で無断利用することを固く禁じます。
 -プロモーション(広告・販売促進資料・ホームページ掲載・チラシなど外部に発信する資料・データ)
 -セミナー・講演会
 -その他、営業目的・営利目的での使用
6. 調査の詳細、研究員コメント、データ利活用などについては、担当者までお問い合わせ下さい。本プレスリリースは、MM総研が実施した市場調査の結果と分析について、報道機関限定で詳細データを提供するものです。

■MM総研について
株式会社MM総研は、ICT分野専門の市場調査コンサルティング会社です。日本におけるデジタル産業の健全な発展と市場拡大を支援することを目的として1996年に設立し、四半世紀以上にわたって経験と実績を重ねてきました。ICT市場の現状と先行きを的確に把握する調査データに加えて、新製品・新サービスを開発するためのコンサルティングサービスも提供しています。

 

 

本件に関するお問い合わせ先

(株)MM総研

担 当 : 中村、篠崎、高橋、長尾

所在地 : 105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 芝公園フロントタワー

連絡先 : 03-5777-0161

電話をかけるお問い合わせ

おすすめのプレスリリース