東京モーターショーが開幕、ITを駆使
――日産がARによる情報提供
2013年11月20日
東京ビックサイトを会場に「第43回 東京モーターショー2013」(日本自動車工業会主催)が11月21日から12月1日まで開催される。日産自動車がスマートグラスを使って、AR技術による情報提供を試みている。
今年のテーマは「世界にまだない未来を競え」。中でも目を引いたのがトヨタ自動車の次世代燃料電池車(FCV)の「TOYOTA FCV CONCEPT」。このコンセプトは水素と酸素を反応させて電気をつくる「燃料電池」を動力とする車で2015年より市販予定と水素ステーションの拡充を発表した。会場では車を横に倒し内部の構造を説明する展示が行われている。
日産は11月11日に発表したスマートグラス「NISSAN 3E」の参考展示をしている。ユースケースは2種類。会場の説明員がAR技術を使って車に関する情報をモニターに映し出している。カンファレンスやセミナーなど、普段は入れないところの中継映像をリアルに映し出す。市販の予定はないという。
第43回 東京モーターショー2013
http://www.tokyo-motorshow.com/
日産は11月11日に発表したスマートグラス「NISSAN 3E」の参考展示をしている。ユースケースは2種類。会場の説明員がAR技術を使って車に関する情報をモニターに映し出している。カンファレンスやセミナーなど、普段は入れないところの中継映像をリアルに映し出す。市販の予定はないという。

第43回 東京モーターショー2013
http://www.tokyo-motorshow.com/