携帯電話会社のトップが語る『5Gへの取組と今後の展望』

――モデレーターは弊社所長の関口(CEATEC 2019)

2019年10月16日

 幕張メッセで開催中のICT総合展示会「CEATEC 2019」は10月16日、次世代通信規格5Gをテーマに携帯電話会社のトップが一堂に会するパネルディスカッションを開催した。タイトルは「5G Summit ~携帯電話会社のトップが語る『5Gへの取組と今後の展望』」。登場したのはNTTドコモの吉澤和弘社長、KDDIの高橋誠社長、ソフトバンクの宮川潤一副社長、楽天モバイルの山田善久社長で、MM総研所長の関口和一がモデレーターを務めた。第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF) の吉田 進会長(京都大学名誉教授)が基調講演をした。

 

 パネル討議では前半は5Gに関する現状と今後について各トップ順次講演。後半はモデレーターの関口がトップに様々な質問をぶつけていくグループインタビューで構成した。各社のビジョンやローカル5G全国対応、日本での5G端末普及のカギを握るのは何か、さらに今後の料金体系などを語った。

 

 NTTドコモの吉澤社長によると、5G活用の中心はまずはスマートフォンになると考える。5Gは多くの基地局が必要になるので、地方の過疎地域は地方自治体と、都心の人が集まる空間などでは通信会社で協力体制でやっていくのも良い、という。また「インフラ作りに関しては、今後はもう少し海外に影響を与えられるようなことをしていきたい。」と、具体的な話はなにものの海外展開についても意欲をみせる。

 

 KDDIの高橋社長によれば、5Gは「スペシャルなエリアでスペシャルな体験価値を」というのがコンセプトになるという。昔は野球場で野球を観戦しながらラジオで実況を聞いていた。今後は観戦しながら、スマートフォンで動画を見るということになる。また「これまで多くのビジネスがフロー型だったが、通信が入ることで持続性が生まれ、さまざまな産業でストック型のビジネスが生まれると思う。」と法人についても語る。

 

 ソフトバンクの宮川副社長は料金体系について語る。本格的な5Gがスタートすると、繋がっていることが当たり前になる、という。「通信キャリアの立場からいうと、これまでは1回線で使用した容量に対して料金が決まっていたものが、繋がっていることが当たり前になることで、使用量ではなくサービスに対していくら課金しますか?ということになると思う。」と語る。

 

 楽天モバイルの山田社長は積極的な海外展開について語った。楽天の通信設備のコアとRANのクラウド化は世界初の試み。「パッケージ化させて海外にも展開していきたいと思っている。」と自信を覗かせた。

 

左から弊社所長の関口、NTTドコモ 吉澤社長、KDDI 高橋社長、ソフトバンク 宮川 副社長、楽天モバイル 山田 社長。

 

詳細はMM総研発行「M&D Report」12月号に掲載。