日本初、衛星とスマホの直接通信で「空が見えれば、どこでもつながる」の実現へ
KDDIは2025年4月、日本で初となる衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」を開始した。米スペースX社のStarlink衛星とスマホが直接つながり、空が見えれば圏外でもテキストメッセージ送受信などが可能になる。通信環境の整備が困難な場所や災害時の通信手段としての有用性、将来性が高く評価された。
スマートソリューション部門
非地上通信分野
最優秀賞
衛星とスマホの直接通信サービス
KDDIは2025年4月、日本で初となる衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」を開始した。米スペースX社のStarlink衛星とスマホが直接つながり、空が見えれば圏外でもテキストメッセージ送受信などが可能になる。通信環境の整備が困難な場所や災害時の通信手段としての有用性、将来性が高く評価された。
KDDIの携帯電話サービス「au」の人口カバー率は99.9%を超えているが、国土面積カバー率は約60%にとどまる(2025年3月時点)。山間部や離島、海上といった通信環境の整備が難しい場所での対策として、KDDIはスペースXと提携し、2022年からStarlinkをバックホール回線としたau基地局を展開してきた。光ファイバー回線の敷設が難しい場所でも通信エリアの構築が可能になり、すでに様々な場面での活用が進んでいる。こうした経緯もあり、両社は2023年8月、Starlink衛星とスマホとの直接通信サービスの提供に向けた業務提携を新たに締結した。そして2025年4月10日、日本初となる衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」の提供を開始した。これにより、面積カバー率の残りの約40%でも通信が可能となり、KDDIの悲願である日本全土のカバーを達成した。
au Starlink Directはauユーザーであれば申し込み不要で利用できる。対応機種であれば、圏外エリアでも空が見える環境では衛星モードに自動で切り替わり、テキストメッセージの送受信、位置情報共有、AI(人工知能)チャットの利用、非常時の緊急速報の受信といったコミュニケーションサービスが利用できる。このラインアップはユーザーの「共有したい」「不安を解消したい」「調べ物をしたい」というニーズに寄り添うものになっている。
au Starlink Directで利用するStarlink衛星は、従来の高度約36,000kmの軌道にあるものではなく、より軌道の低い約340kmを周回する直接通信専用の衛星で、現在約600基が打ち上げられている。
対応する端末を持っていれば申し込み不要で利用することができることもあり、1日で約4万人が接続することもあるなど、反響も大きい。山や海などのこれまでつながらなかった場所で通信できるというのは、そこで働く人や休日に出かける人にとっては今までにない体験になり、特に大きな反響があった。それ以外にも緊急時の備えとして利用できるかといった問い合わせが他社回線を利用しているユーザーからも店頭を中心に寄せられた。
KDDI以外の携帯キャリア各社も2026年以降の衛星とスマホの直接通信サービスの展開を明らかにしているが、他社に先駆けて国内で唯一衛星との直接通信サービスを提供している今、技術的な知見やユーザーのフィードバックの蓄積、ユースケースの創出ができるのは非常に大きなアドバンテージだ。テレビCMやユーザーが接続できた場所を投稿できるコミュニケーションサイトを開設するなどして、認知度向上を図るほか、au以外のユーザーも専用プランへ申し込みで利用できるようにするなど、より多くの人がau Starlink Directの価値を体験できるような施策を打っている。
これまでスマホがつながらなかったケースでもつながるようになるという新たな体験を通して、より豊かな生活の実現につなげていきたいとKDDIは考えている。現在は電話番号によるメッセージサービスを提供しているが、今後コミュニケーションツールとしての拡張も探っていく考えだ。
2025年夏以降にはデータ通信にも対応予定だ。すでに登山アプリ「ヤマレコ」との連携による救助活動の実証試験を実施するなど、パートナーシップの拡大も含めて、個人の利用以外の活用が進んでいくことも期待される。これまでスマホが使えなかった場所での安心・安全の確保、業務への活用など「空が見えれば、どこでもつながる」の可能性は無限に広がる。
画像:衛星とスマホの直接通信サービスの仕組み
2025年
スマートソリューション部門
AI分野
最優秀賞
AI分野 最優秀賞
ソフトバンクグループ株式会社
2025年
スマートソリューション部門
光通信サービス分野
最優秀賞
光通信サービス分野 最優秀賞
NTT東日本株式会社/NTT西日本株式会社
2025年
スマートソリューション部門
DXソリューション分野
最優秀賞
DXソリューション分野 最優秀賞
三菱商事株式会社/KDDI株式会社/株式会社ローソン